放課後等デイサービス

キッズ倶楽部

ひとりひとりに寄り添って・・・

キッズ倶楽部は、放課後等デイサービスです。
明るく楽しい雰囲気で、お子様がのびのびと自分を表現できる環境づくりをしています。
遊びやコミュニケーションを通して、発達障害の子どもたちの成長を促します。

日常生活で支援を必要とする小・中学生、高校生を対象とし、放課後や土曜日、長期休暇中に安心してお過ごしいただける居場所を提供しています。
(支援プログラム作成・公開日 令和7年4月)

★サービス提供時間
平日 14:00~18:00
土曜 9:00~12:00
学校休業日 9:00~17:00
祝日9:00~15:00

★営業時間
平日 10:00~18:00
土曜・祝日・学校休業日 9:00~17:00

★1日の予定★
平日利用の場合、放課後に各学校にお迎えに参ります
(場合により、保護者の方の送迎をお願いすることがございます。)-
①課題・宿題 
②はじまりの会
③体操(口腔体操、ストレッチ、ラジオ体操等)
④活動(集団活動、制作活動等)
⑤好きな遊び
⑥お迎え、さようなら
(ご自宅への送りも行っております。)

5領域に対応した個別支援内容を提供しております。
〈主な支援内容〉※支援内容の一部です。
健康・生活
 落ち着ける環境作り、自分で身支度を進められるように声掛けを行います。
運動・感覚
 集団活動を通して体を動かす時間を作ります。
認知・行動
 外出時にお約束をし、ルールを守った行動が出来るよう支援します。
言語・コミュニケーション
 振り返り発表の場を作り、自分の気持ちを伝える機会を作ります。
人間関係・社会性
 お友達と適切な距離感の中で関わりが持てるよう、仲介していきます。

ご家族からのご相談をお聞きする、学校からの情報共有をいただく、サービス担当者会議の参加など、連携を取りながら支援をしています。

療育室内は、体を動かすスペースと、落ち着いて取り組むことのできる学習スペースと区切っています。
また、個別スペースを設け、クールダウンに使用できるようにしています。

来所後、課題の提供を行っております。
一人一人に合わせて、指先を使う課題やプリント課題、自立に向けたお手伝いなどを提供しております。
区切りのある学習机や、つい立てで空間を仕切るなど、集中できる環境づくりをしています。

制作活動では、季節に合わせた壁面制作を行っています。
また、地域イベントに出展をし、大きな作品をみんなで協力して作成しました。

学校休業日や祝日には、お出かけに行くことがあります。
公共交通機関をルールを守って使ったり、お店での過ごし方を学んだり、社会経験の場を設けています。
また、地域の映写会に遊びに行ったり、公園まで散歩に行ったりすることもあります。
お買い物体験や、外遊びをする機会を作っています。

土曜日に、月に一度SST(ソーシャルスキルトレーニング)を行っています。
「こんな時どうする?」や、お友達のお話を聞く練習、発表する練習をしたり、ゲームを通して他の人の意見を聞いたり、ルールを守る練習をしたりと、様々なテーマで取り組んでいます。

避難訓練(年2回の火災対応、地震対応、水害対応、不審者対応等。)や、AED講習など、安全管理の訓練を定期的に行っております。

また、内部研修を行い、職員のスキル向上と、意識の確認を行っております。
例:虐待・身体拘束研修 接遇研修 感染症対策のための研修
強度行動障害支援者養成研修等、外部研修に参加して支援のヒントを得ることもあります。

施設情報

事業所番号 1550400061
提供サービス 放課後等デイサービス
電話番号 0256-47-3035
FAX番号 0256-47-3032
開設日 平成29年5月
所在地 〒955-0057 三条市新光町12番52号
運営規程 キッズ倶楽部運営規程(PDF)

放課後等デイサービス

  1. キッズ倶楽部